装着感最高のBose QuietComfort 35 wireless headphonesを本音レビュー!

ガジェット

ノイキャンと装着感を両立したヘッドホン

こんにちは。ぬまらぼ@numalaboです。
今回はBose QuietComfort 35 wireless headphones(通称QC35)を実際に使ってみた上でレビューしていきます。
2016年に発売されたもので、レビューをするには今更感がありますが、価格も発売当時より値下がりしてますので購入を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。


普段は完全ワイヤレスイヤホンのSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2を使用しており、ヘッドホンは安物の2000円程度を使用していた視点から使用感をお伝えしようと思います。

スポンサーリンク



購入の経緯

SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2を使い始めたことをきっかけにオーディオ沼にプチハマりして大して音楽を聞き分ける耳を持っていないくせに高音質を求める体質になってしまいました。

ヘッドホンは安物の有線の物を使っていて、良いものがあったら購入しようかな〜と思っていたところでした。

そんなところにAmazonでBose QuietComfort 35 wireless headphonesがかなりの値引きで販売されているのを発見して3時間ほど悩んだ結果購入に踏み切りました。

通常3万円程度で販売されていますが、16,000円ほどで買うことができました。

開封の儀

シンプルなデザインの箱で、この時点ですでに重さはあまり感じられませんでした。

持ち運び用のケースに最初から収納されており、猿でもわかるペアリング方法を説明した紙がお目見えします。

ケース内にはピッタリとヘッドホンが格納され、後述するコード類もあります。また、ケース左側には小物を収納できるバンドが付いているのでここにコード類をまとめておくのが良いですね。こういう細かい気配り好きです。

ケース背面にも小物を収納できるポケットがあります。

コード類は充電用のmicroUSB,有線接続用ケーブル、機内用のイヤホンジャックが付属されてます。
また、ケース内上部のタグに「こうやってヘッドホンをしまってください」という説明の絵があります。収納するときにキッチリはまらず「どうやって入ってたんだ?」と思う時がガジェットを使っているときには多々あるので非常に助かります。

ヘッドホン内部に「L」と「R」が書かれていて着けるときに迷いません。
耳を当てる部分のクッションは合皮ですが柔らかいです。
頭頂部に当たる部分にもクッションがあり、こちらもいい感じの柔らかさです。

ヘッドホン右側には充電端子と音量ボタン、ファンクションボタンがあります。
さらにBluetoothと電源のランプもあり、ほぼ全て右側に集約されてます。

また、電源スイッチ兼Bluetoothペアリングスイッチも右側にあります。

有線のイヤホンジャックのみ左側にあります。恐らく多用する音量ボタンやファンクションボタンと同じ右側にコードが有ると操作しづらいといった配慮でしょう。

ノイズキャンセリングの設定はスマホのアプリで

スマホアプリ「Bose Connect」を使用してノイズキャンセリングの設定をすることになります。
ヘッドホン単体では設定ができませんので注意してください。

アプリを立ち上げ、ペアリング後ヘッドホンのアップデートが始まります。
これが結構長く20〜30分ほどかかりました。

アプリではノイズキャンセリングの設定の他に音声ガイドの言語の変更、電池残量の確認、Bluetooth接続設定、スタンバイタイマー、音楽の共有(1台のスマホから2台のBose製品で再生)が設定可能です。
イコライザーの設定はできませんでした。
また外音取り込み機能も搭載されていません。

Bluetoothで2台までペアリングしておくことが出来るので、パソコンとスマホを登録しておけばすぐにデバイスを切り替えて使用することが出来ます。これが個人的にかなり便利でペアリングの待ち時間なく別のデバイスに接続できるのは非常に快適です。
欲を言えば2台とは言わず5台位まで出来たら最高でしたが・・・

装着感

234gと非常に軽く、重さは全く感じません。
また、イヤークッションも柔らかく耳を包み込む感じですし、頭頂部にあるクッションも柔らかいおかげで長時間装着していても不快感を覚えません。
イヤホンでは味わえないこの耳を包み込む安心感はヘッドホンならではですね。
冬に外出するときも防寒対策に一役買ってくれそうです。

ボタン操作もボタンが大きいので操作しやすいです。

また僕はメガネ男子なんですが全くメガネに干渉しません。
メガネが圧迫されることもないので長時間つけていても問題なしです。

ノイズキャンセリング

初めて装着したときに、まずノイズキャンセリング独特の圧迫感?がありました。
飛行機に乗ってる時のような感覚です。
その後にノイズキャンセリングの効き目を感じ、静寂が訪れました。
エアコンや空気清浄機の音が軽減され、部屋の外の環境音もなくなります。
完全に無音、というわけではなく、エアコンの音は聞こえますがしっかり効いているという印象です。

ノイズキャンセリング製品がQC35の他にSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2しかなく、異種バトルのような形になり恐縮ですが、参考になればと思い比較します。

ヘッドホンとカナル型イヤホンという構造上の違いもありますが、同じ環境で聴き比べるとSENNHEISERのほうがやや強いと感じました。
ただ大きな違いはなく、SENNHEISERがややエアコンの音が軽減されているかな、程度の差です。

ともあれ、何も装着していない状態とは雲泥の差ですので音楽を聞かずともノイズキャンセリングをオンにしているだけで作業に集中できます。

ちなみにカナル型イヤホンと違い、音楽を聞いているときに自分で歌っても自分の声がほぼ聞こえません。ちょっと不思議な感覚ですのでノイキャン搭載のヘッドホンをお持ちの方は試してみてください。

音質

安物のヘッドホンとは比べ物にならない音質を持っています。
しっかりすべての音が聞こえます。

・・・しかしどうもパンチが足りないような感じはあります。
すべての音がフラットに綺麗に聞こえますがいまいち個性に欠けると言った印象です。
実売価格の3万円の音か?と聞かれたら素直にイエスとは言いづらく、今回購入した16,000円程度の価格相応だと個人的には思います。

アプリでイコライザーがないので、それぞれ音楽を聞くアプリにイコライザーがある場合は好みの音に調整する必要があります。

十分音質は良いですが、SENNHEIZERのイヤホンを使ったときの感動はなかったというのが正直な感想です。

遅延

動画編集をするので遅延は気になる点だったのですが結論から言うと、無線接続でも遅延は感じられませんでした。

YouTubeにある下記の動画で遅延具合を試してみましたが全く遅延していないと言っていいほどずれていませんでした。

この他にもゲーム実況なども見てみましたがズレは感じなかったので安心して使えます。
他のレビューでは結構遅延するとあったのですが動画を視聴するだけなら遅延はありません。
まだ動画編集には使用していませんがもし遅延があった場合はご報告します。

悪かった点

概ね満足のいくヘッドホンですが、あえて細かいところまでレビューしたいと思います。

充電がmicroUSB

2016年に発売された商品ですので仕方ないのですがUSB Type-Cではありません。
すでにガジェット周りをUSB Type-Cで統一している場合は注意が必要です。
なおかつ、付属しているmicroUSBのコードがかなり短く使い物にならないので別のコードを用意する必要があります。

充電中は使用不可

充電中は音楽の再生、ペアリングの設定ができなくなります。
寝てる間に充電する癖を付ける必要があります。

音質が期待値を超えなかった

初めてのBose製品でしたので勝手に音質のハードルを上げてしまったのが悪かったのですが、感動するほどの音、というまでにはいきませんでした。
ただ誤解がないように言っておきますが、十分音質は良いので初めて少し高めのヘッドホンに手を出す、という方は満足するかと思います。

音漏れ

音漏れします。
電車の中や静かな場所では使用は難しいでしょう。
ただ何も音楽を流さなくてもノイズキャンセリングだけは機能するので、ノイキャンだけの用途ではありです。

総評

今回16,000円と、非常に安く購入できたので満足のいく商品でした。
ただこれが実売価格の3万円だったら音質とノイキャンの面でもう少し厳しいジャッジになっていたと思います。

装着感は非常に快適で一日中着けていられます。この装着感が様々な人に認められているポイントだと実際に使ってみて感じました。

ノイキャンも必要十分に効いているのでヘッドホンを外すとこんなに環境音があったのかと驚くレベルです。

発売から5年前と古い商品ですが、2021年の今でも十分使える名機だと感じました。
後継機のBose QuietComfort 35 iiもリリースされていますが、「OK,Google」などの音声認識が追加されただけですので不要な方は安価なBose QuietComfort 35で良いかと思います。

買って後悔のない満足のいく商品でした!