Galaxy S20 + 5G 使用感レビュー
こんにちは。ぬまらぼ@numalaboです。
今回はGalaxy S20+5Gを実際に1ヶ月使ってみた上でレビューしていきます。
Galaxy S20+5Gを購入

Galaxy note 8から機種変更
最初に、これまでの機種とキャリアをご紹介します。
- 2017年12月auでGlaxy note 8を購入
- 2019年12月SIMのみワイモバイルに乗り換え
この間、楽天モバイルに契約しOPPO Reno Aを購入
- 2020年7月Galaxy S20+5Gに機種変更およびDocomoにMNP
2年半ほど使用していたGalaxy note8との比較になります。
買い替えの理由
Galaxy S20+5Gに決めた理由
当然ハイエンドスマホに搭載されている一般的な機能は網羅している
上記を踏まえ、実際に使ってみた感想です。
サイズ感
購入まで特に気にしていなかったサイズ感ですが、実際に使用していくにつれ薄さの素晴らしさに感動しました。薄さ is ジャスティス。
より薄くなったことで当然重量も軽くなりました。
画面サイズは大きいものが好きなので6.7インチで問題ないといいますか、むしろ好きです。
これは今まで使っていたGalaxy note 8と変わりませんが、インフィニティディスプレイ(湾曲画面)に変更がありました。
かねてより賛否両論のあったこのディスプレイですが、シリーズを追うごとに湾曲が軽減されています。誤動作が多かったのでよいアップグレードだと思います。
リフレッシュレート120Hzの破壊力
Galaxy S20シリーズより搭載されたリフレッシュレート120Hzが素晴らしい。
簡単に説明すると1秒間に60枚のパラパラマンガが一般的なスマホで、120Hz対応機種だと1秒間に120枚のパラパラマンガになります。これにより画面の表示(主にスクロールした際)にヌルヌル動くようになります。
一般的なスマホのリフレッシュレート60Hzに比べるともう戻ることはできません。
こちらの機能をオンにしているとバッテリー持ちが悪くなるという報告があります。
しかたないことではありますが、実際僕の経験上そこまで大きな差はないと思います。
バッテリー持ちについて次にご紹介します。
バッテリー持ち
今まで使用していたGalaxy note8は朝フル充電から帰宅後の夜10時にはバッテリー残量が30%ほどになっていました。
もちろん経年劣化によるものもありますがこれでは少し心もたない感じになっていました。
対してGalaxy S20+5Gは朝フル充電から使い方同じで夜には60%残っている状態でした。
しかも上記で説明したリフレッシュレート120Hzをオンにした状態でです。
バッテリー持ちについては心配する必要はないと思います。
カメラ性能
カメラの性能も飛躍的にアップしていました。
特筆すべきは「超広角カメラ」と「ライブフォーカス」の2つです。


どちらも同じ場所から撮った写真ですが、超広角カメラだと圧倒的に画角が広がります。本来映らないものも写ります。超広角カメラが搭載されていないと自分の体を思いっきり引いて撮るしかありません。
風景だとなおさらですが今回は用意できませんので別記事にてアップします。
ライブフォーカス機能は以前からあった機能ですが自然なボケ感になっています。

写真はもちろんのこと、動画にもライブフォーカス(ボケ感)が機能するので一眼レフ顔負けのカメラ性能となっています。
動作について
現役最強スペックですので動作でストレスを感じることは一切ありません。
低価格スマホと比べるのはお門違いかと思いますが、実際の経験をもとにお話しさせていただきますと、アプリを立ち上げる時間がものすごくかかるだとか、プチフリーズを起こすだとか、文字入力でもたつくということは全くありません。
一度ハイエンドスマホに慣れると低価格スマホは使えない、とよく言われますがまさにこういうことだと感じます。
最強スマホでも改善の余地はある悪い点
一つだけ、改善してもらいたいところがあります。
それは指紋認証の速度です。
明らかに遅い、というわけではないのですがワンテンポ遅れるように感じます。
理想は 指を置く→解除 ですが
実際は 指を置く→…解除 と、少し遅れます。
指紋認証は低価格スマホでも爆速で認証してくれるものもあるので唯一のイマイチポイントです。
幸いSmart Lockという特定の場所や特定のデバイスの近くでは認証をスキップするという機能があるので使用していますが今後アップデートで改善してくれることを期待しています。
まとめ
以上が1ヶ月使用してみての感想です。
スマホを買い替えをお悩みの方、間違いなくオススメできるスマホとなっています。
今までGalaxyシリーズを使っていた方も、そうでない方も、なんならiPhoneユーザーも後悔しないと思いますので一度量販店で実機を触ってみるといいと思います。
今後もGalaxy S20+5Gで撮った写真や、アクセサリー、その他ガジェットなど紹介してく予定ですのでこれからもよろしくお願いします。
コメント