ハイエンドAndroid使いによるiPhoneSE(第2世代)レビュー

ガジェット

Galaxy使いがiPhoneSEを使うとどう感じるか

こんにちは。ぬまらぼ@numalaboです。
今回はiPhoneSE(第2世代)を実際に使ってみた上でレビューしていきます。
ハイエンドAndroid(Galaxy S20+)ユーザーの僕がiPhoneSE、はたまたiOSをどう感じるか本音でレビューします。

スポンサーリンク



Galaxy S20+使いは満足できるのか

僕は「よく使うものには金をかけろ」というポリシーを持っており、24時間365日常に半径3m以内にあるスマホは間違いなくお金をかけて品質の良いものを持つべきアイテムの一つです。

僕のスマホ遍歴はコチラにまとめてますのでご参照いただけたらと思います。

YouTubeにも動画としてレビューを上げてますのでこちらも参考にしてください。


購入した動機

まず、購入に至った動機ですが、ヨドバシカメラにてLINEモバイルのキャンペーンが行われており、以下の条件で購入することが可能でした。要は安く買えたから買った、というのが第1の動機です。

・音声+データプラン(3GB)が2ヶ月目〜4ヶ月目まで500円
・端末本体価格から18,700円引き
・新規(MNP)事務手数料1円
・解約手数料1000円

現在22,000円までの割引が可能となってますが、
18,700円+(通常事務手数料3,300円-1円)=21,999円の値引きとなっております。

これにより、iPhoneSE(第2世代)の64GBが約30,600円、128GBが約36,000円程度で購入可能となります。

上記に加え、楽天モバイルで驚異的なプランが発表されました。

要はデータ使用量が1GBで通話もRakuten Linkを使えば無料で回線が維持できるというわけです。

僕は2020年の5月頃に1年間無料キャンペーンを利用して契約していましたが、その際購入したOPPO Reno Aがあまりにも使えない端末だったため即座に売却し、SIMカードは放置して無料キャンペーンが終わったら解約しようと思っていました。

ところがこんなとんでもない新プランが発表されたため、通話用のサブスマホが一台欲しくなっていたのが第2の動機です。

楽天モバイルはeSIMにも対応しており、iPhoneSEもeSIMとnano SIMのデュアルSIM対応です。
楽天モバイル公式サイトでもiPhoneSEが使用できると明記されていましたのでiPhoneSEを楽天もライルで運用する決心が付きました。

もし、楽天モバイルを契約しようと思われた方は、契約時に招待コードを入力する欄がありますのでそちらに「VmaAcEZSHuYY」と入力していただければ1,000ポイントがプレゼントされます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Rakuten Hand+Rakuten UN-LIMIT Vプランセット
価格:20000円(税込、送料無料) (2021/2/4時点)

楽天モバイルはeSIMへと切り替え、nanoSIMはLINEモバイルを挿して運用しています。
楽天モバイルは当初nanoSIMで契約していたのですが、WEB上の「my 楽天モバイル」より簡単にeSIMに変更することができ、即座に使用可能となりました。
LINEモバイルは今後SoftBank on LINEに移行するのでソフトバンク回線をそのまま使えることになるので回線速度向上に期待できますが、メインで使用しているのドコモ回線もahamoで相当安くなるので特別な事情がない限りいずれLINEモバイルは解約する見込みです。

本体レビュー

前置きが長くなりましたが、ここからiPhoneSE(第2世代)のレビューを行ってまいります。

外観

メインスマホでは6.7インチのGalaxy S20+を使用していますが、iPhoneSEは4.7インチで2インチも違い、相当小さく感じます。
ですが当然片手操作がしやすいので右手で使っていた場合左上まで操作可能です。

iPhoneのUIが左上に戻るボタンを設置されることが多いので操作感は良好です。
ただ、画面左からスワイプで戻ることがほとんどですが。

ディスプレイとしては非常に綺麗ですが、上下のベゼルが気になります。
全面ディスプレイに慣れた身としては「これだけしか表示されないの!?」と落胆します。
下部のボタン部分は仕方ないにしろ、上部はもう少し画面広げられた良かったなと思います。

動作

動作的には指に吸い付くような動作感です。
Androidのサクサクに慣れると少し遅いように感じられます。
ただ決して動作が遅いわけではなく好みに分かれると思います。

アプリ

アプリの動作はストレスなく使えます。
iOSにしかないアプリにも出会うことができて新鮮さがあります。
ただ、Androidと同じアプリを使用する場合、設定できる箇所が少なかったりUIが変わったりします。
基本的に両OSでリリースしているものはAndroidのほうが自由に設定できると感じました。

電池持ち

電池持ちも悪くないと思います。
サブスマホとして使っているので使用量としては少ないですが2日充電しなくても60%ほど残っていました。

指紋認証

iPhoneSEはFaceID(顔認証)がありませんが、TouchID(指紋認証)が搭載されてます。
これが爆速認証でかなり高評価できます。
本当に認証しているのか?と思うほどのスピードですが試しに登録されていない指でホームボタンを押したら解除できなかったのでしっかり効いているようです。
これは今まで使用してきたスマホの中では一番の性能ですので、キーチェーンにIDとパスワードを登録しておけばログインの手間が爆速指紋認証で解決されます。これは本当にすごい。

個人的に気に入っているのがアプリをインストールする際にも指紋認証で認証するのですがこのときの「ポキーン」という心地よい音とボタンの振動が癖になります。
このときばかりは指紋認証が爆速ではなく、あえて時間をかけて本当にインストールするのかというほんの少しの猶予時間が与えられてます。このユーザビリティを意識した作りが好きです。

カメラ

レンズが一つしかないので、超広角といったものは撮影できませんが、ポートレートモードがあるので背景ボケの写真が撮影できます。
撮影対象がしょぼくて恐縮ですが、Galaxyが青みがかかった色、iPhoneSEが黄色みがかかった色といった具合でしょうか。

左がGalaxy S20+ 右がiPhoneSE


動画については手ブレ補正は若干効いてますがそこまで強くありません。
動画撮影用にと128GBを購入しましたがYouTubeに問題なく公開できるレベルです。

Macとの連携

これは同一メーカーだからこそできる芸当ですがAirDropが便利です。
撮影した写真や動画をすぐにMacで使用したい場合は簡単に送れます。
急を要していないものはクラウドにそのうちアップロードしてくれるのはAndroidと同じですがブログの写真やYouTube用の動画をすぐに送りたいときは便利です。

悪かった点

ディスプレイサイズ

やはりこのベゼルの大きさによるディスプレイの小ささは大きいディスプレイに慣れていると情報量が圧倒的に少ないです。見た目もどうしても一昔前のスマホのように感じられます。
Galaxy S20+から乗り換えてメインスマホにすることは難しいです。

Kindleで雑誌を読んでみましたが読むことはかなり難しいです。ダブルタップで一段階ズームしてギリギリ読めるかどうかなので雑誌を読むのは完全に向いてません。
漫画も読めないことはないですが目が疲れることは間違いないです。

アプリの使い勝手

App Storeでの審査も厳しく、App Storeにあるアプリしかインストール出来ないので安心といえば安心ですが、それ故にAndroidでのいわゆる野良アプリがインストールできずに痒いところに手が届かないと行ったもどかしさがあります。

ただ、Amazon Kindleのアプリで本を購入しようとするとアプリ内では購入ができなく、いちいちブラウザ経由する必要があるという話を聞いたことがあるのですが、Amazon Kindle Unlimitedの読み放題の本を入手するときはアプリ内で完結できました。
支払いがある際はアプリ内でできないということなんでしょうか。何か購入する際はiPhoneSEで検証してみます。

またシンプルにだれでも使えるように設計されているためか、設定箇所が少なかったり、アプリ内から設定できずにわざわざ本体設定からアプリを選択して設定しないといけなかったりします。

総評

正直に言いますと、Galaxy S20+からメインスマホに切り替えとはなり得ません。
やはり画面サイズが物足りなく、スクロールする回数が増えますし、なおかつスクロールも遅いなと感じます。

Android → iOSの乗り換えに関しても慣れたほうを使えとしか言いようがありませんが、とてつもなく使いにくいわけではないので大丈夫だと思います。僕はAndroidが好きですが。
直感的にわかるiOSと言いつつも、簡単なことだけですので深堀りして使いこなそうとすると使い勝手が悪いな、という印象です。

ただ、この価格帯で防水、Felica搭載、指紋認証、ワイヤレス充電、動作快適なものはiPhoneSE以外でオススメできるものはないのではないでしょうか。

サブスマホとしてはかなりの満足です。
僕自身の用途としては、通話(発信)、風呂スマホ、SNSくらいですが、
楽天モバイルの神プランが続く限りiPhoneSEをサブとして使い続けようと思っています。

こんな人にオススメ

・初めてスマホを使う人
・5年以上前のスマホを使っている人(Android含む)
・安くて全部入りのスマホを求めている人(格安のAndroidを買うんだったら間違いなくiPhoneSEを買ったほうがいいです。)
・両親がスマホを買い替えようとして探している
・ハイエンドスマホを一台持っていて2台目のサブスマホを探している
・Macとデータ転送を素早く行いたい