logicool ワイヤレスキーボード K780のレビュー

ガジェット

安定感抜群のワイヤレスキーボードK780

こんにちは。ぬまらぼ@numalaboです。
今回はロジクール ワイヤレスキーボード K780を実際に使ってみた上でレビューしていきます。

職場では、Mac純正のワイヤレスキーボードを使用しており、自宅ではMacbookAirのキーボードを叩いているという状況だったんですが、テンキー付きのワイヤレスキーボードが欲しくなり購入しました。
半年ほど使ってみたのレビューになりますので購入の際の参考になればと思います。

スポンサーリンク



大きな3つの特徴

Mac対応のキーボードが欲しくてこちらの商品を購入しました。
他のキーボードとの大きな違いが3つあります。

大きな3つの違い

・キーが丸形
・3つのデバイスに簡単に切り替えができる
・スマホやタブレットを立て掛けることができる

キーが丸形

普通のキーボードのキーは四角ですがK780は丸形となっています。
押しづらいんじゃないかと最初は思いましたが、慣れも必要なくすんなり馴染むことが出来ました。

3つのデバイスをに簡単に切り替えができる

ファンクションキー(F1~F3)が白くなっていますが、こちらのボタンで簡単に他のデバイスに接続することが出来ます。(事前にペアリングは必要)
例えば普段Macbookのキーボードとして使用し、タブレットに接続を切り替えて入力をはじめる、といった使い方が可能です。

スマホやタブレットを立て掛けることができる

こちらが最大の特色ですが、キーボード上部に溝があり、スマホやタブレットを立て掛けることが出来ます。

ある程度の厚さまでしか対応していませんが、ケースを付けたiPhoneSEや、雑誌は立て掛けることが出来ます。
純正ケースを装着したGalaxy S20+は手帳型ケースを折りたたむと立て掛けることが出来ません。
折りたたまずに開いたままだと大丈夫です。
ここにデバイスを立て掛けて、デバイス切り替え機能で切り替えて入力をするという芸当が可能です。
また、タブレットでYouTubeを流して動画を見ながら作業という非効率なことも出来てしまいます。
最初は別に使わないだろうな、と思っていたのですが普通にデスク上に置いておくよりここに立てかけておいたほうが整理整頓されている感があるので意外と役立ってます。

使い心地

テンキーもあり、エンターキーの大きさも悪くはありません。
また打鍵感は好みが分かれると思いますが、MacbookAir(2018)と比べると深めです。
個人的には打鍵感は良いと感じています。
しっかりとした作りなので安っぽさはなく、安心して使える作りです。

悪かった点

重い

そこまで大きな問題ではないですが持ち運びを想定しないためと、立て掛けるスタンド機能があるため重いです。約1.1kgあります。
もちろん、持ち運ぶ予定はないので特段問題ないのですが、デスクを整理するのにキーボードを動かす時が若干キツイなと感じます。
ただ、この重さが故にキーボード自体は安定しているのでむしろ良い点になるかもしれません。

角度調整機能がない

安いキーボードでも底面に角度を調整できるスタンドのようなものが搭載されていることが多いですが、こちらのキーボードはそれがありません。若干ではありますが元々角度を付けているのでメーカー側はそれで満足しているかもしれませんが個人的にはもっと角度をつけたいです。
正直長時間キーボードを打っていると結構疲れてくるので僕は使わない財布がいい感じの角度になるのでそれを間に挟んで角度を付けています。
ちょっとみっともないので100均などで代替品があれば買ってこようと思います。

矢印キーが打ちづらい

矢印キーがかなり小さいので打ちづらく打ち間違いが多発します。
幸いそこまで多く使うキーではないのでギリギリ大丈夫ですが、よく使う人にとっては致命的かもしれません。

デバイス切り替えキーが悪さをする

F1~F3キーにデバイス切り替えボタンが割り当てられているので、単純にF2キーを押したいときにそのまま押すとデバイスが切り替わってしまいます。
F2キーを使いたい場合はAltキーを同時に押さないといけないため面倒です。
テンキーの上の空間が空いているんだからそこに切り替えボタン作っとけよ、と思ってます。

総評

結論としては超ギリギリない寄りのアリかな、といった感想です。
角度切り替えと矢印キーについてが致命的ですが、その他は概ね満足です。
ただ他のキーボードに乗り換える可能性は大いにあります。

K780はこんな人にオススメ

・複数デバイスを使用していて1つのキーボードで切り替えたい人
・なおかつF1〜F3キーを普段使わない人
・持ち運びしない人
・テンキーが必要な人
・矢印キーを普段使わない人
・スマホやタブレットを立て掛けたい人
・Mac使い
・角度調整できなくても問題ない人