【見積もり公開】引越し業者を一括見積りして格安で引っ越しできた

コラム

絶対に引越し業者を各社比較するべし

こんにちは。ぬまらぼ@numalaboです。
前回はサーバーの引越しを記事にしましたが今回はリアル引越しについてお話します。
僕が調べた所、具体的な金額をお伝えしているサイトはあまりなかったので、今回実際の見積もりを公開し、格安で引越しできたので皆さんの参考になればと思います。

引っ越し状況

・都内23区から茨城県へ引越し
・引っ越し時期は2月上旬でギリギリ繁忙期ではない状況
・一人暮らし1K
・時間指定なしのフリー便でOK
・茨城県→東京へ上京した際は10月で55,000円掛かった

最初に上京したときは各社比較などせず、近所の引越し業者に訪問見積もりに来てもらい、言い値の55,000円で引っ越ししました。引越しの相場を調べてもだいたいこの程度だったのに加え、初めての引越しだったので業者の言われるがままその業者にお願いしました。

スポンサーリンク



一括見積りサイトに申し込み

2回目の引越しとなるので多少経験者感が出てきた上、時間に余裕があったので一括見積もりサイトに登録をしました。
様々な見積もりサイトがありますが、基本的には簡単な情報(どこからどこへ引越しか、時期、荷物の多さ)を入力して各社に同時に申し込みをするといった流れです。
見積もりサイトをいくつか見ましたが違いは取り扱っている業者の違いや事前登録する情報の多さ(冷蔵庫が何台、洗濯機が何台・・・など詳細)などです。
結局はどのサイトも取扱業者は似たようなものばかりですし、電話や訪問などで荷物量は改めて確認するのでどのサイトを利用してもいいと思います。
ちなみに僕は「LIFULL 引越し見積もり」で登録してみました。
不動産・住宅情報のHOME’Sが運営している引越しサイトのようです。

登録すると、これらの業者に申し込みましたよーというメールが届きます。

登録した瞬間、業者と業者、そして僕との戦いが始まります。
メールと電話が鬼のようにかかってきます。
メールは登録した瞬間に5通ほど届き、電話は登録した8分後に一社目からかかってきました。
電話をしている間にも2件ほど着信がありました。

電話見積もり

電話での見積もりは一括見積りサイトで登録した情報以外の詳細を聞かれます。
ここでどんな荷物があるか質問形式で答え、希望日時も聞かれます。
僕は4社と電話見積もりを行い、荷物量としてはどの業者も「2トントラック・ロング」が必要と回答を貰いましたので荷物量は電話でも比較的正確なようです。

電話後、メールにて見積り各社いただいたのでご紹介します。
なお、実際には利用していない業者なので社名は伏せさせていただきます。

A社

○引越予定日:2月2日~12日 平日 スタンダードプラン(2トンロング車-作業員2名)

午前指定便(8~9時作業開始):¥48,000  
午前フリー便(8~14時作業開始):¥42,000  
終日フリー便(8~19時作業開始):¥36,000 (税別)

■無料サービス資材
 ・荷造り用ダンボール30枚
 ・ガムテープ1本
 ・布団袋
 ・ハンガーボックス3本(レンタル)

B社

■ 引越日: 2月 15日~(月~) 作業開始時間  8:00 ~ 20:00
  搬入日: 2月 ~19日(~金) 作業開始時間  8:00 ~ 20:00

■ トラック 2tL1台 / スタッフ 2名 / ダンボール 15枚

■ 引越金額 ¥55000 (税込)

■ 標準(無料)サービス
・大型家具・家電の梱包 / 当日実施
・室内外等の養生 / 当日実施(※タワーマンション等は一部有料)
・ハンガーBOX3ケースのレンタル / 当日持参
・布団袋のお渡し / 当日持参
・家具家電の分解組立、設置・取付け / 当日実施(※一部有料・補償外)
・高速代金・燃料費、運送保険(家財・建物) / 当社負担

C社

2t車1台+作業員2名(フリー便、3日前に時間確定)¥37,000(税込み、税別不明

不用品引取り 3点まで無料

オプショナルサービス
・ダンボール20枚のお届けを送料込みの¥3,000でご提供。

D社

引越金額の合計 33,000円(高速代含む税込み)

段ボールが必要な場合10個2,500円(税込み)

お客様も積込み及び荷降しのお手伝いお願いします。

訪問見積もり

こちらは2社に来てもらうように頼みました。
業者が直接荷物量を見て判断するので間違いがありません。
こちらも2トントラック・ロングが必要との判断でしたが、アパート前の道の狭さからロングが入るのが難しそうなので2トントラックショートを2台になるかもしれないと言われました。
こういった点が訪問見積もりの強みですね。

サカイ引越しセンター

結論から言いますと、訪問1社目のサカイ引越しセンターに決めました。
見積もりは以下のとおりです。

■ 標準(無料)サービス
・大型家具・家電の梱包
・室内外等の養生
・ハンガーBOXのレンタル
・布団袋のお渡し
・家具家電の分解組立、設置・取付け
・ダンボール50箱

一番初めに「76,000円でいかがですか」と言われたので話にならないという旨を伝え、すでに数社から見積もりを貰いこの後も訪問見積もりをすると伝えた所「上司に確認します」と電話をその場でしてくれ上記の「38,500円(税込み)」という当初の約半額にまでしていただきました。

ただし、この後の訪問見積もりを断りその場での即決金額です、と言われたので少し迷いましたがダンボールの量や、ネームバリューからサカイ引越しセンターに決めました。

正直もうちょっと押せばほんの少し安くできた感はありますが、これまでの見積もりの中で最安値でしたし、この後説明する引越し当日の作業内容を考えると非常に満足しています。

荷造り

契約後、営業車に積んであったであろうダンボール20箱と布団袋を早速持ってきてもらいました。
足りなかったら電話すれば追加分をお持ちしますね、ということでした。
案の定ダンボールが足りなくなったので追加の20箱と布団袋1枚を貰いました。
使わなかった分は無料で回収してくれるとのことでしたので安心しました。

引越し-搬出-

2トントラック・ショート2台との事でしたが、実際は2トントラック・ロングが来ました。
また作業員も3名でした。

自分なりには荷造りは完璧に終えていたつもりでしたが、プロ目線から見ると甘い部分があったようで布団袋を追加で2枚無料で貰い、作業員の方に梱包していただきました。

作業自体がかなり最適化され、無駄のない動きで、30分程度で搬出が完了しました。
もちろんベッドやデスクの解体込みです。

なにか手伝うことはないかと聞いた所、気持ちのいい笑顔で「私達で全て行いますので大丈夫です!」と言われたので非常に安心感がありました。

引越し-搬入-

実家の2階に運んでもらいましたがこれも30分程度で完了しました。
作業員リーダーの方の指示が的確で部下の方も効率の良い動きをしていました。
どの分野においてもプロの仕事を見ると惚れ惚れしますよね。

まとめ

追加料金も発生せず、見積り通りの金額で無事引っ越しを終えることが出来ました。

「もっと安くできたぞ!」という方もいらっしゃると思いますが、個人的には大満足の内容でした。

値段を安く抑えたいのなら絶対に一括比較サイトを利用すべきです。
間違ってもピンポイントで業者を決めるというのはもったいない話ですので、時間に余裕のある方は利用をおすすめします。

一見安そうに見える業者も実はダンボールが有料だとか自分が手伝う必要があるとか思わぬ落とし穴があるので何が無料で何が有料なのかを必ず聞くようにしましょう。

以上が僕の引越し体験記です。
どうぞご参考になってください。